第三回「ドキッ!?外ボスだらけの〜以下略(笑)

ということで週末恒例(と言ってもまだ2週で3回目ですが)のボス狩りツアーをやってきました。
今回のツアーは特筆すべきネタがあるのですが、時系列を考えてやっぱり最後に書くべきかな?ということで、最後に書くことにします(笑)
そんでもって、実は昨日も実施する予定だったのですが、同僚のコの退職送別会で盛り上がってしまい、終電で帰ってきてたりしましたので、さすがに無理でした(^^;
そんなワケで今週は本日の実施となったのですが、20:30くらいに接続して人集めを始めるものの、相変わらずなかなか揃いません(^-^;
まぁ私個人のワガママ三昧な企画ですので、見ず知らずの方は誘い難いっていうこともあるんですけど、毎回集めようとする度にどれかの職の知人さんが居ないという感じだったりします。
それでもなんとか徒党メンバーのツテも総動員して22:00頃にはスタート。
先週二日間で東日本側は概ね狩りまわったので、本日は続きということでまずは三河に向かいます。
三河の外ボスは狐王と白岩の蛇神、屋敷ボスは勝曼寺蓮修。ですが白岩の蛇神はクエスNPCということで今回はパスで、屋敷のほうは一向宗、つまり本願寺との仲が悪くないとダメということでこちらも手が出せず、仕方なく狐王を退治しに行きます(^^;

Lv48とそこそこの強さですが、いかんせん5匹では相手になりません。
さっくりと数分で片をつけてとりあえず三河終了…っと終わったのですが、まずは狐王から某船侍さんへ最初のポロリ(狐王の紋所)がありました(^^)
「運がよければラッキーカムカム」と銘打ったツアーではありますが、これはなかなか幸先の良いスタートです。
それでも三河は終了ですので次に尾張に向かったのですが、尾張はどうやら外ボスはいない様子。
寄合所情報でも屋敷に織田信友斯波義銀くらいしかいないということで、とりあえず屋敷へ。
ところが、どうにか周囲のNPCをかいくぐって屋敷奥まで行ってみたのですが、織田信友の姿はどこにもありません。
狩られたのかな?とも思いましたが、黄色名前で斯波一族って言うのが居ましたし、尾張は合戦もやってませんし、そもそも合戦で屋敷ボスが居なくなるということがあるとも思えませんので結局よくわかりませんでした(^-^;
でもまぁせっかく奥まできたということで、とりあえず黄色名前の斯波一族を倒して、副ボスの方へも行ってみましたがこちらも空き家。
やっぱり狩られちゃったみたいということにして尾張はこれで終了。
前回から留守だったボスは一旦制覇後に出なおしをすると決めましたので、尾張も時期を見てもう一度くるリストに入れて終了ということにしました。
そして、本日のヤマ場と想定していた伊勢に向かいます。
伊勢は外ボスでゴンジャと見越大入道、屋敷ボスで藤原千方、それに屋敷内には隠形鬼、水鬼、金鬼、風鬼と強敵NPCの宝庫です(^^)
ただそれ以前に野良NPCもかなり強敵ですし、上杉の敵対国、伊賀の領地なので屯所でも関所でも襲われまくりです。
案の定というか想定内というか、私たちも途中絡まれたりして、屋敷前集合にはちょっと手間取ってたりします(^-^;
それに屋敷は強いらしいので後にしようかと言っていたのですが、近くの外ボス、ゴンジャが留守だったこともあり、装備を整えて屋敷に潜入します。
幸い、他にも2徒党ほど狩りをやってましたので、雑魚敵との対戦も予定より少なくて済み、無事に藤原千方との対戦にはいることができました。(^^)

藤原千方はさすがに強敵で僧侶さんが死んでしまったりもしましたが、なんとかうまく流れをもっていくことができて、時間はかかりましたがなんとか倒すことができました。
屋敷に入る前に別徒党が襲われログだしてて全滅してたみたいでしたので、実はもっと苦戦するかと思ったのですが、某船侍さんの作戦のおかげもあり、気分的には優勢勝ちといった感じでした(^^)
しかも私にポロリ(叛逆の旗印)があり、尾張が留守だったことを考えれば今回のツアーで連続のドロップです。
ツアー名長くてめんどくさくなってたけど、変えなくてよかったかな?って感じでしょうか(笑)
藤原千方を倒して気を良くした私たちは、ついでに隣にいた風鬼も倒して屋敷を後にしました。
個人的には他の鬼(水鬼、金鬼、隠形鬼)も気にならないではなかったですが、ツアー目的は達成したので気持ちを切り替えて、ゴンジャのところへ移動してみます。
さきほどは留守でしたが藤原千方で時間かかったのが幸いして、すでに沸いていましたので、周囲のダリに絡まれてはウマーとか言いつつ接近して対戦(^^)
戦闘はというと…ゴンジャと戦った時間より接近&離脱で戦った周囲のダリとの戦闘時間の方が長かったという程度のものでした(笑)
ポロリのほうもさすがに3連続は無理だったようで、なんにもなしで終了。
次の見越大入道に期待をして移動したのですが残念ながらお留守。
ということで伊勢は終了ということで次の伊賀に向かいます。
伊賀は忍者屋敷があるせいか、はたまたその狭い土地柄のせいか、外ボスなし…まぁ外ボスは見つかってないだけなのかもしれませんけど(^^;…なので屋敷の加藤爺のみ。
さすがに伊賀屋敷なだけあって屋敷内部は忍者だらけで神隠しが効かないので、去る唄をかけたり絡まれたりで四苦八苦して屋敷奥に進んだのですが、加藤爺は留守(--;
留守なのは如何ともし難いので、伊賀はとりあえず終了にして、次は大和に向かいます。
今回のツアーは屋敷で結構時間を使っているせいか、そろそろ体力も限界に近づきつつあるということで、本日は大和の外ボス、吉野の暴れ仏、那智滝本狗賓と屋敷ボスの柳生宗厳で終了とすることにしました…が、屋敷ボスはクエストということで、今回は副ボスの柳生又右衛門を相手にすることにしました。
そしてまずは吉野の暴れ仏と対戦。

移動速度が速くてちょっと見失ったりしましたが、強さ的にはさほどのことはなく、比較的あっさりと退治。
仮にも仏って言うくらいだからもう少し歯応えあってもよかったかな?って感じです。
ついで屋敷の柳生又右衛門。
こちらはたどり着くまでに戦った「柳生里の精鋭」の経験値がかなりウマーで、結構絡まれはしましたが気にならないくらいでした。
そのときもメンバーの方には言ったのですが、こういうツアーって形で全国の屋敷とか見て廻るっていうのは新しい狩場発見にも役に立つので、ダンジョンなどに篭ってないで見聞を広めるのはいいことなのかもしれません(^-^)
そして柳生又右衛門もサックリと倒して、次は本日のオーラス、那智滝本狗賓(天狗)へと向かいます。
運がよければ天下一品のドロップもあるということを言いつつ、那智滝本狗賓のトコまで行ったのですが、追いかけてる最中に近くにいた行進狐に絡まれてしまいます。
所詮はザコNPCだし…とか思ってたのですが、意に反して結構強く、徒党内でも「暴れ仏より強くね?」との意見がでたほどでした。ザコだからといって油断大敵ってことでしょうか(^^;
そして、いよいよ本命の那智滝本狗賓との対戦。

これが一刀両断でダメージを与えた分だけ回復するというサギまがいの能力を持つ天狗で、私も見事にくらって一撃死してしまいました。
まぁ一刀両断・極を喰らえば死んじゃうのが普通なので慣れてはいましたけどね(^-^;
それでもセオリー通り、お供を全滅させてからの集中攻撃でなんとか倒し、終わった〜と思ったら、キターーーーヽ(゜▽゜)ノ
天下一品、高野入峰斧、出ちゃいました〜〜〜(≧▽≦)

出る可能性があるとは言ってたものの、実際出ると思ってなかったので、驚きましたね〜。
みんなハァハァで希望して、めでたく薬師さんがゲット(^^)
「運がよければラッキーカムカム ポロリもあるよ」ツアー始まって以来の大物ドロップ。
いつかは何かスゴイものがドロップすればいいな〜という軽い気持ちでつけたツアータイトルではありましたが、天下一品がでるとは…信Onも2周年が過ぎ、知人一覧も黒いままの人が目立ち始めたりしてきたので、残っている知人さんたちに多少なりとも楽しんで欲しかったのと、私自身の合戦の無い鬱憤を晴らすつもりで始めたツアーでしたが、主催しててホントに良かった〜って気持ちでいっぱいになりました(^-^)
天下一品をゲットした薬師さんはこれからしばらくドキドキな生活になるかとは思いますが、それはそれで緊張感あって楽しい?かもしれません(笑)
それに、天下一品マーク目立ちますしね(^^)
それにしても天下一品って実用性の有無はともかく、話のネタとしては十分すぎるアイテムですね。
そういう意味では私たちの徒党も十分盛り上がりましたし、コーエーの目論見どおりだったのかもしれません(笑)
これで少し調子に乗ってしまいましたので、来週も第4回ツアーは実施の予定です。
人集めし始めてからヒマそうな知人さんに声かけたり拉致したりするので、興味があってヒマがあったら時間見計らって春日山にきてくれれば、ご一緒できるかもしれません。
運がよければポロリもありますしね(^-^)b