ようやく古神典・弐皆伝&Lv50達成(^-^)v

このところ屋敷の問題で愚痴ってばかりいたような気がしてきたので、今日は古神典・弐の残りを修得してしまおうと思い、ちょっと準備してTDへ向かおうとしたところで越中修得のお誘い(^^)
見ると先日陰陽徒党でご一緒させていただいた方で、今日もまたまた全体術で押し倒すのかな〜と思っていたら、今日は神職×3でした(笑)
しかも回復なしの巫巫神陰陰侍侍。
別に不服があるわけではないですが、術効率めざすとこういう偏った構成になってしまうものなのかなぁ〜とか考えてしまったり(^^;
ま、それでも目標まで後少しとなっている今は修得大事ですから、侍さんが途中で死んじゃったりしないことだけを祈りつつ、まずは雪見行者で肩慣らし。
開幕は神風、風の唄・参、気合韻・参、竜巻×2、一所懸命×2で始まり、2ターン目に風の唄・弐×3とかいっちゃうので、多少バラつきはあるので陰陽×3徒党の時よりちょっと時間はかかりますが、これまたサックリと倒して経験と修得が入ります。
雪見が混雑し始めてからは虎に獲物を変え、これを倒して、倒して、倒しまくっているうちに気合吸収を修得して今週の目標は見事達成。
しかもレベルアップのおまけ?つき(笑)
これでこの週末は、いつの日にかやってくるであろう屋敷復旧にむけて生産をすすめつつ、援護極意目指して弓4やったり、使い道ありそうにないけど古神道・七や、楽器がなくて意味のない雅楽催馬楽にも手をだせそうです。
気合吸収の効果のほどはというと…生命吸収のように数値が表示されないのでデジタルな実感はないのですが、試してもらった侍さんによると4連、5連の後の気合残り具合がだいぶ違うような感じだそうです。
これを読んでくれてる侍さんや忍者さん、3連、4連などの多連攻撃に気合吸収をかけたときの状態を体験したかったら、声をかけてくださいね〜(笑)