生産にモエー(^θ^)b

[信On]『巫女ふたたび…って荷物持ちヵョ』

しばらく課金日調整のために課金停止していた巫女も、今日はちゃんと課金して久々に出したのですが、接続してみると両替内がものすご〜く過疎状態。
全検索でも10人といない状況に、何が起こったのかしばらく判らなかったのですが、よ〜く見ると両替から正面に茶屋が(・ω・)ハッ
そう、なんのことはない、前回落ちたのを春日山だとばかり思っていたのですが、富山で落ちていたんですね(^^;
接続時の所在地をよくみておけばいいのに、ポンポンって押してしまうから気付いてませんでした(--;
そりゃあ富山じゃ両替もガラガラなわけです(笑)
気を取り直して春日山に戻り、2アカで倉庫整理をしているときに僧侶の生産素材が結構貯まっていることに気が付き、ちょっと整理も兼ねて生産に手を出すことに。
僧侶での生産はしばらく遠ざかっていましたので、細紐と紐の材料が山のようにあります。
薬師と半分ずつ持って織機まで移動し、技応丹飲んで後は連射……山のようにあった生産素材(麻、綿花)がみるみる山のような細紐と紐に変わっていきます。
紐は後でくみ紐にできるので両替に保管し、使い道の少ない細紐をかかえてしばらく考えていたところでピカリと名案が浮かびます。
僧侶の持っている細紐と皮革でできるもの、それは鍛治屋の皮のはちまきです。
早速、薬師と鍛治屋を交代させ、僧侶の持っている細紐と皮革を全部鍛治屋に移動して、今度は鍛治屋ではちまきノック。
ただこれは紐ノックや巫女での矢ノックと違い、持てる数がかなり限られるため、まめにアイテム移動して売る必要があります。
N売りとなると初期魅力10振りの巫女の独壇場ですので、鍛治屋と一緒に炉まで移動して、鍛冶屋は炉が使える範囲でできるだけ離れた位置に固定し、鍛治屋とN店と取引できる中間地点に巫女を配置。
後はつくって→移動して→売ってを繰り返し、半分……だいたい800個ほどノックしたところで疲れてしまって終了。
明日は合戦初日だけど、できれば残りの生産をし切ってしまいたいかな〜とか思ってみたりしております(^^;