毘沙門市〜って何回目?(笑)

今日は夜に毘沙門市が開催されるということで、3rd僧侶の琴端(コトハ)で巾着袋を作って出そうかな?とか考えて、まずは琴端の生産技能を上げるための素材を求めて、またまた越後最北の地へ(笑)
そして松やにを山ほど抱えて帰って生産を始めたのは良かったんですが、巾着袋を作れるようになった頃にはすでに毘沙門市の開催時間…私って行動遅っ(-_-;
まぁ始まってしまったものはしょうがないので、まずは頼まれていた金の首飾りの材料である朱紐の売り手を「探してもらって」、20個ほどゲット(^^)
というのも、今回も市主催徒党に拉致されてたんですね〜(笑)
でもオークション会場の茶屋で人垣の整理でちょっとだけ声出ししただけで、それ以外は市仕切りはしてないような感じ(^^;
その後は、3rd僧侶の琴端が作れる細紐、紐、火縄の紐づくし販売してみたんですが、細紐と火縄が完売(^^)
意外な需要があるものです(^^;
そしてあちこち売り物を覗いて歩いているうちに市も終了の時間となったので、またちょっとだけ琴端で生産して本日は終了(^-^)
市も認知度が上がってきているのか、参加者も増えてきているような感じなので、今後も賑わっていけばいいな〜などと主催の苦労を棚上げしたことを思っていたりしたのでした(笑)