続・生産、生産、また生産

今日は昨日覚えた破魔矢作成をさっそく実践(^^)
まずは材料となる和紙と清水を売っている方を探します…が和紙はすぐに見つかったんですが、清水売りがみつかりません。

しょうがないので、茶屋で少し買い込んで、在庫の鳳尾竹を取り出して生産、生産、生産、生産…(^^)
といっても50本くらいなので、実は5回だけなんですけどね(笑)

破魔矢ができたら次は勿論、光の矢でしょう(^-^)
カジカジ武流さまから銅板を譲ってもらったのはいいんですが、岡崎には貴石屋がないようで、白金が入手できません(T-T)
そこで武流さまに「那古野ならある」と聞いて、そのまま那古野出張。
那古野では道に迷って、今度は浦さまにナビしてもらいました(^^;

う〜ん、知人の方に頼りっぱなし(-_-;
このご恩は「また」地方銘菓で返しますね(笑)

念願の光の矢でしたが、かなり生産効率上げないと、微黒にすらならないことがわかったところで、本日はお時間。
岡崎に帰って、浦さまから炸裂弾用に火薬を購入して終了。

生産と世間話に明け暮れた今日は、そんなワケで写真のない日記となったのでした(^^)