追儺法師に子分解除能力を!!(>ω<)つ

今日のひな壇(並びも揃えてみました)

ということで、今日も雛壇飾りを充実させるために、豆まきをしているソロ知人さんを適当(笑)に拉致しつつ、豆を撒き続けます(^-^;
今日の春日山も大勢の方が豆をばら撒いていましたので、このペースで1ヶ月もやれば、町中が豆で舗装できてしまうのではないか?とか思ったり(笑)


それにしても、赤鬼とか牛鬼とか町から追い出すタイプの鬼は、やりようによってはひっかかってくれることもあるので紙片も取りやすいのですが、婆と岩のように消えていくタイプでは大勢でやってると紙片が出そうになる前に消えてしまいます。
まぁ、しばらくしてホトボリが冷めたころにやるか、早朝の人の少ない時間を狙ってやってみればいいのかもしれませんけどね(^^;


そんなワケで今日もひたすらに豆を撒き続け、ちょっと親指が痛くなってきた感もあり早めに終了。
でも紙片集めも結構順調に進んでいるので、そろそろ週末の過ごし方も考えちゃおうかな〜ってとこでしょうか(^^)


さて、ここでふと気になって実際の並べ方を調べてみました(^-^;
雛壇飾りを書いてあるサイトを見ると、いわゆる七段飾りだと、

雪洞 男雛 三方 女雛 雪洞 (1)雛&雪洞
------------------------------
銚子 高杯 座り 高杯 長柄 (2)三人官女
------------------------------
太鼓 大鼓 小鼓  笛   謡  (3)五人囃子
------------------------------
左大 菱餅 御膳 菱餅 右大 (4)随身
------------------------------
 橘  台笠 沓台 立傘  桜  (5)衛士
------------------------------
箪笥 長持 鏡台 針箱 火鉢 (6)家具
------------------------------
 御駕籠  重箱  御所車  (7)家具
------------------------------
注)高杯=丸餅です

こうなって、雛は古式だと逆になるようです。(左が女雛、右が男雛)
今回の景品だと4段目の御膳と5段目の茶道具が苦しいとこですが、以下のような感じかと(^-^;

      屏風       
雪洞 男雛    女雛 雪洞 (1)雛&雪洞
   座敷 三方 座敷    
------------------------------
銚子 丸餅 座り 菱餅 長柄 (2)三人官女
------------------------------
太鼓 大鼓 小鼓  笛   謡  (3)五人囃子
------------------------------
箪笥 長持 鏡台 針箱 御膳 (4)家具
------------------------------
 御駕籠  重箱  茶道具  (5)家具
------------------------------

ひな壇台座って、男雛と女雛だけを飾る時の簡易台みたいなので使わないっぽいです。

 П  п
 ○  ○
∠Пゝ≦▽≧
[ひな段台座]

↑こんなやつ