まぁだいたい回復(^^;

ということで夕方くらいまで昨日の体調不良をズルズルと引きずり、いい加減停滞中の仕事が気になってしまったあたりで本日の定期メンテナンス終了(笑)
仕事のことは明日考えることにして、本日初めての食事となった夕食を早めに済ませて、いざ接続…ってこんなことしてるから長引いたという話も…(^^;


予定通り金沢御坊では復興戦が始まり、援軍に行く人達で春日山も少し早い時間から賑わってきてるような感じ。
私はというと先日鍛冶屋が与力試験発生でしたので、僧侶も与力にしてしまえば2アカ6キャラ全員が知行を持てるな〜とか思ったので、まずは鍛冶屋さんで与力試験の銘入り生産品の献上をすることに。
ところが生産技能をろくにやってないため高価値の装備が全然作れないので、段平あたりで濁していこうとしたら収めないといけない本数が思ったよりも増えてしまい、結局は30本ちょっとは生産しなきゃならない羽目になりました(^^;
レベル相応に技能を進めていないとこういうときに苦労するんですね。まぁ与力試験が早いんじゃないか?という意見はこの際無視で(笑)
無事に鍛冶屋は与力に昇進し水原部隊に所属。部隊アイテムは腰装備でしたが、自身のレベルが低いこともあって当面はメイン装備で使っていける感じです。
そして早速知行の拝領をして、水田の建造を命じて鍛冶屋は終了。


次に僧侶に与力試験をさせたかったのですが、こちらはまだ勲功が足りないのでまずは袋献上で勲功を稼ぎます。
内政クエスト的に巾着袋くらいで十分そうだったので、20個ずつノックしては献上して勲功確認を繰り返し、途中に一回巡察クエをはさんだのと目利きに献上する際にも勲功がちょっとだけあがったのとで、最終的に勲功ぴったりで与力試験発生。
村長のお願いを聞いて解決して回ると言う、いかにも便利屋な感じの試験でしたが、まずは最初の村長のお願いを聞いて、悪徳代官に説教して見事に改心(^-^)v

魅力?だかが低いと改心させられないということでしたので、こちらは良い結果になったのかな?


次の村長は夜に出直して来いという、お願いする者としてあるまじきワガママを言った(笑)ので、放置して三人目の村長さんのところへ。そして落ち武者を退治してくれということだったので、強行係で連れてきていた忍者とペアで気軽に声をかけたのですが、こちらの二人よりレベルも上でしかも三人もいやがって、あれよあれよと返り討ちにあってしまい、見事に成仏(-人-)
これは援軍を呼ばねば無理かな〜とか思ったので、とりあえず知人さんを探しつつ、他のキャラで知行の調整をすすめます。


そのうちに本格的に人が増えてきたので、薬師を出して丹販売開始(^^)これも本願寺再興戦のための後方支援の一環なのです(笑)
自分としては少ない所持金の大半をつぎ込んで作っておいたのですが、買われる方は比較的まとめて買われるので、あっというまに在庫が底を尽きます。そのままというのも申し訳ないので、そこまでの売り上げの大半をまたまた使ってなんとか増産し、その後は知人さんと雑談をしながら最後まで売り子で終了(^^)
僧侶の試験は後日に知人さんの応援を集めてやることにして、今日はとりあえず売り子で丹とそれ以外の材料(低レベルでの生産向け材料ですが)も少し捌けたので、まぁまぁいい感じで過ごせました(^-^)
売り子だと体力使わないっていうのも病み上りには良かったみたいです(笑)


そういえば寝る前くらいに、両替前に不審な一団が現れましたが、まぁそういうのもアリということで、規模が大きくなったら面白くていいかな〜とか思ったり(^^)