輝耀石クエスト2

今日は昨日の解散時に続きを約束していた方々と合流して、ダンジョンでのドロップである「古代の岩石」を求めて蜃気楼の塔から開始。
詳細は寄合所などで参照していただきたいと思いますが、簡単に書くと、

  1. 海賊町で玄蔵に話し、その後佐久介に話し情報と佐久介の拾い箸(100文)をもらう。
  2. 採集で試練の小枝を入手する。
  3. 山賊町で朱実から試練の白炭を貰う。
  4. 海賊町で佐久介に話し情報と佐久介のくわ(100文)をもらう。
  5. 佐渡金山で鉱床の砂鉄を入手する。
  6. 山賊町で朱実から鉱床の精錬鉄を貰う。
  7. 海賊町で玄蔵から採掘用つるはしを貰う。
  8. 東尋坊洞穴の三吉から三吉の眼鏡を入手する。
  9. TD等の葛篭から黒影岩を入手し、三吉の眼鏡で黒影鉱にする。
  10. 山賊町で黒影鉱を黒影鉄にしてもらう。
  11. 海賊町の佐久介から佐久介の眼鏡(500文)をもらう。
  12. ダンジョンの敵を倒して古代の岩石を入手し、佐久介の眼鏡で古代の砥石にする。
  13. 山賊町の朱実から古代石のやすりを貰う。
  14. 海賊町の玄蔵から名工のつるはしを貰う。
  15. 東尋坊洞穴で輝耀鉱を採る。

での、ダンジョンで〜というところからということです。
猛毒わいらを相手に1丹ほど狩りをやって古代の岩石は必要な方全員にいきわたりましたので、残りの工程をこなすために山賊町に向かいます。
ここで僧侶のB沙門さんが昨日の手順で佐久介の眼鏡を貰ってなかったことが判明(^^;
改めて貰いに行くにしても次の工程に行くにしても目的地は一緒なので、海賊町へと移動。
B沙門さんが無事に眼鏡をゲットしてやすりの為に山賊町まで往復し、全員が合流して最後の東尋坊へ向かいます。


東尋坊では眠りでどんどん奥に進めたので、何事もなく無事に輝耀鉱をゲットしてようやくクエスト終了(^-^)v
昨日の午後から初めて36時間あまり、プレイ時間で17時間を越える地獄のマラソンエストがようやく完了し、念願の草花文様縫箔を入手することができました…ホント、疲れました(-_-;
それでも輝耀石は10個あるから装備改造には当面困らないかな?
それに途中の手順での材料が少し残っているから、これを取引可能な状態に加工したら多少は高値をつけて売ってもいいかもしれないな〜とか思ったり(笑)
あ、でもやってない方で欲しい知人さんがいたら譲ろうってもいいですけどね(^-^)
後はこのクエストで慶賀が溜まったので家具の雪をもらって、屋敷に雪とかまくらと雪達磨だけ設置して、犬に変身して走り回ってみたり(笑)


それにしても終わってみて思いますが、コーエーのプランナーというのはクエスト(探求)っていうのをどうにも勘違いしてますよね(^-^;
ネットゲームですから、最初にクエストを完了した人から情報が漏れて、それ以降の人が簡単になってしまうので、情報があってもそれなりに苦労するようにしているのかもしれませんが、長いだけで単調極まりないし、得られるものがその苦労に見合うかどうかと聞かれると微妙なんですよねぇ(--;
それにアイテムをフラグ代わりに使うから余計なアイテムが増えてしまって、倉庫は圧迫するし、手持ちもいっぱいいっぱいですし、もう少し考えて欲しいと思います。


なにはともあれ、正月休みでなければできないようなクエストをようやくひとつ済ませましたが、まだまだ三輪山クエに根の国、星野山と、同じようなクエストが山積してます。
全部済ませるにはまだまだ時間かかりそうですし、巫女の出番はまだまだありそうです(^-^;