流派、流派、りゅうはー

今日は週末という事もあって、昼にちょっとだけ繋いでみたものの、流派くらいしかすることが思いつかず、ほどなく一旦落ち(^-^;
そして夜になってあらためて繋いで、やっぱり流派を進めてみることにしました。
まずは基本に忠実にやってみようということで、巫女のほうは流派試練「一喝」で消費気合の改善を図り、ついでなので薬師のほうでも流派を始めてこちらはひたすら基礎修行をしてみることにします。
基礎修行は屯所兵隊長に届け物をするだけですし、一喝の方も屯所兵に喝をいれるということで一緒に進めても効率よいのかな〜とか思ったわけです。
そんな感じで進めていると、巫女の方はあまり進展ないのに薬師のほうは基礎2回目終了時に防御付与をつけてもらい、4回目終了時に噂の「かぼちゃ組成敗」クエストが発生してしまいました。
寄合所で調べてみるとさほど強い敵ではなさそうですが巫女と薬師のコンビでは戦力も知れてますので、知人献策で見つけた陰陽さんに手伝ってもらうことにします。
物理攻撃についてはともかく術攻撃のパワーで押し切れる状態になりましたので、準備を済ませて出発しようかな〜というところにタイミング良く(悪く?)知人鍛冶屋さんが手を振ってきたので、挨拶を兼ねて拉致(笑)
これで攻撃と防御が安定しましたので、安心度も格段に上がります。
雑魚敵ということもあり、その鍛治屋さんが2アカの鍛治屋さんも一緒に連れて行きたいということで防御面では磐石の体制。
Lv28で3体固定という試練の相手に、巫女、薬師、陰陽、鍛治、鍛治の構成は勿体無いくらいではありましたが、そのまま上野、信濃尾張、近江と回って「かぼちゃ組」を成敗してまわりました。
でもLV28とかの割には結構強くて、陰陽さんの攻撃力や鍛治屋さんの防御がなければ制限時間いっぱいまで苦労しそうなあいてでした。
試練達成では残念ながらパラメータに大きな変化はなかったのですが、せっかく集まったこともありついでというわけではないのですが、巫女の方で剣聖武者修行ができる状態になっていたので、今度は越中で剣聖と戦うことに。
剣聖という相手だけにもう少し戦力補強がしたいということもあり、知人薬師さんに声をかけては見たのですが、残念ながら先約があり断念。
代わりというわけではないですが、これまた出発前に両替で見かけた知人忍者さんを拉致することに成功したので、巫女、薬師、陰陽、鍛治、鍛治、忍者で剣聖に挑みます。
剣聖というだけあってなかなかの強さでしたが、鍛治屋さんのガードと陰陽さんの全体術&忍者さんの攻撃(巫女と薬師はな〜んにもしてません(笑))の前には相手にならず、あっさり撃退。
巫女のほうはその報告の後、門人と2回ほど流派会話を済ませたらあっさり皆伝してしまい、初めての流派はとりあえず終了。
時間の都合もあり徒党が解散した後、次は何を血迷ったか寄波の型を始めて、基本修行を少しやったところで本日は終了。
弥琴(巫女)の流派
光波術の型
一喝!→消費気合減少:4回
聖武者修行→攻撃力上昇(中):1回
門人との立会い→効果変動:2回ミス1回成功(皆伝)
寄波の型
命中基礎試練→命中率上昇(小):6回
基礎修行→基礎能力上昇(小):1回
眞琴(薬師)の流派
治療術の型
基礎修行→基礎能力上昇(小):4回
かぼちゃ組成敗→攻撃力上昇(大):1回(かぼちゃ組4人全員撃破)